おうちで温泉(オンライン温泉)

おうちで温泉ならGW大型連休旅行で行けなかった名湯を自宅で癒される トピックス

おうちで全国の名湯の素で温泉気分を味わう

おうちで温泉ならGW大型連休旅行で行けなかった名湯を自宅で癒される

①今日はどのお湯?

リモートワークや外出自粛などで、運動不足になりがちなこの頃。

温かい温泉で手足を伸ばし、体をほぐしたい!

そんなあなたは、各地の温泉地の入浴剤から、今日のひとつ、を選んでみませんか?

硫黄の香りがしっかりのものなど、いかにも効きそうなものをセレクト。

・別府温泉 薬用 湯の花(村上商会)
別府温泉(明礬温泉)の温泉噴気孔の上に装置を置き、湯の花小屋の中で温泉成分を集成、結晶させた別府独自の湯の花。

自宅で温泉気分を味わう

本物のミョウバンを使用し、保温力と保湿力バツグン!

平成18年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されている製法なんですって。
レトロでかわいいパッケージもポイント。

・天然湯の花(那須温泉)
栃木県那須岳の麓にある「那須七湯」の一つ、高雄温泉で湧出している、100%天然成分の温泉成分です。

独特の香りや温泉の乳白色が、より温泉気分を演出してくれますよ。
自然に湧き出ている温泉を、手軽に自宅で味わいたい方にぜひ!

・別府明礬温泉 湯の花
古くは薬としても用いられていたという、明礬温泉の湯の花。

国の重要無形民俗文化財に指定された製造技術を持っているそうです。

赤ちゃんも入れるくらい優しいお湯なので、敏感肌の人にも安心。

いかがでしょう?

今宵の目的地は、どちら?

②レッツゴー温泉地!
今宵の温泉地が決まったら、次は、妄想旅行をしちゃいましょう!

自宅から、目的の温泉地までへの旅程を組むのです!

公共交通機関で行く?車で行く?

せっかくなら、お昼からお酒も飲みたいし…と、のんびりプランが浮かぶあなたは、公共交通機関プランでしょうか?

・ジョルダン https://www.jorudan.co.jp/norikae/
・JRおでかけネット https://www.jr-odekake.net/

今はどうしても、遠出はできないけれど、家からの乗り換えをバッチリ、シミュレーションしておけば、いざ、旅に出たい時に、すぐに行動に移せますよね!一石二鳥の妄想旅行!

旅先までの時間(お湯がたまるまで)は、一寝入りしたり、本を読んだり、まるで乗り物の中のような気分で。

③温泉には欠かせない食!

さて、一寝入りしているばかりではいけません。

温泉に入ったあとにの、お楽しみの食をここで用意。

温泉旅館風に、小鉢を並べるのもよし、溶岩焼きなんかも、思い切って挑戦!?

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

お風呂で温泉後は別府に行ったつもりで、大分発祥・とり天も用意

鶏肉消費量が全国トップクラスの大分県が誇るご当地グルメ「とり天」。

読んで字のごとく、鶏の天ぷら、ですが、店ごとにその味わいはさまざま。

この発祥の地は、別府にある、「レストラン東洋軒」だそうですよ!
とり天に専門店はありません。

和食、洋食、中華料理店、カフェ、うどん店まで、さまざまなジャンルの店で提供され、大分県民が日常的に食べているソフルフードがとり天です。

店ごとで味わいは違うそうですが、鶏肉の天ぷらで、酢醤油かポン酢で味わうのがスタンダード、とのこと。

ジューシーなもも肉か、さっぱりとしたムネ肉か、下味はにんにくしっかりなのか塩系なのか、衣も店の個性によりさまざま。

さらに、つけだれにはカラシを付けるかどうか、つけだれもない、ところも、など、バリエーション豊か。

<とり天レシピURL>
https://cookpad.com/recipe/4781406
https://www.kurashiru.com/recipes/8e25f580-af83-4f45-9372-9c5b823c8911

お酒にも確実にあいそうな「とり天」、大分の地酒でいかが?

大分県は日本酒よりも焼酎のイメージが強いかもしれませんが、じつは古くから名酒の産地として全国的な知名度を誇っています。

温暖な気候で育った良質な米と、温泉県ならではの名水を活かした酒造りが特徴だそうですよ。

<大分の人気銘柄>

辛口の食中酒「豊潤(ほうじゅん)」

旨味と酸味のバランスのとれたキレの良い辛口の純米酒。

どんな食事にもよく合う食中酒として、地酒ファンに人気。

製造元:株式会社小松酒造場

「八鹿(やつしか)」

製造元:八鹿酒造株式会社

国東半島の地酒「西の関(にしのせき)」

明治40年(1907年)に開催された「第1回全国清酒品評会」で1位。

品質重視の伝統を今に受け継いでいます。

製造元:萱島酒造有限会社

天領・日田「山水(さんすい)」

のある銘柄名の各種焼酎を造り分ける一方で、地元産の良質な米を原料とした清酒造りも続けてきました。

日田の地の恵みから生まれた地酒。

その最高峰「純米大吟醸 山水」は、地元で契約栽培した酒造好適米「山田錦」を低温発酵で醸した、華やかさと、爽やかさを兼ね備えた1本。

製造元:老松酒造株式会社

④お待ちかねの温泉へ!

食とお酒の準備がバッチリできたら、さぁ、お待ちかねの温泉へ!

今宵は特別、貸切風呂!時間も無制限!!

のぼせない程度に、日頃の疲れをゆっくりと癒して…。

いかがでしたか?

どこへも行けない今だからこそ、時間のたっぷりある今だからこそ、ゆっくりと自分の時間を楽しむ時間が、明日の元気につながるのではないでしょうか。

妄想なんて、と思わず、思いっきり自分の空想力を働かせましょう!

近いうちに行ってみたいあの場所へ、思いを馳せてみませんか?

ずっと行ってみたかった場所に行けたその日は、きっと、もっと、楽しくて素敵な時間になること間違いなし!

では、GW「おうちで温泉」旅行にいってらっしゃーい!

お家にいながら温泉旅行!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました