Contents
私は以前、アメリカに留学していました。
留学から帰国後、日本で英語に触れる機会が減り、自分自身でも英語力がどんどん落ちていくことを痛感していました。
日本にいながら英語力をキープされる方法を探していたときに、見つけたアプリがあるので今回は英語学習にオススメの、下記の4つのアプリをご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください!
ポイントは単語だけを勉強するよりは、文やセリフ、歌詞でその単語を学ぶことです。
単語だけを覚えていても実際にどのようにどんなシチュエーションで使えるのか分からないと実践的には使えません。
実践的に使える英語を学んでいきましょう!
①Ted Talk(アプリを無料でダウンロードできます)
Ted talkとは様々なジャンルの専門家がそれぞれの研究結果を発表するプレゼンテーションです。
アプリでは動画がまとめられており、それぞれのカテゴリに分かれています。
一つのプレゼテーションは約15分から20分ほどですので、隙間時間に見ることができますね!
おうちで英語ならリスニング力が鍛えら単語力も身につく一石二鳥
【オススメポイント】
ユニークな研究や、面白い研究結果もあるので英語の勉強だけではなく、色々なジャンルの知識も得られます。
プレゼンテーションを行う人は原則英語で話しています。
英語字幕の設定も基本的にはあります。
【注意ポイント】
TedTalkは専門家による英語なので、専門用語も多数出てきます。
日常生活で聞いたことのないものや、自分がその分野に詳しくないと全く理解できないこともあります。
また日本語字幕の設定は各プレゼンテーションによって異なるのでないものもあります。
まずは、自分が興味のある分野のプレゼンテーションから聞いてみるといいと思います。
②LyricsTraining (無料でアプリダウンロードできます)
英語の曲の歌詞を当てるアプリです。
全ての歌詞を当てる難易度の高いものから、ブランクの部分だけを当てる簡単なものまであるので、自分のレベルに合ったものを選べます。
また音楽を聴きながらやれるので、ゲーム感覚で楽しんでやることができます。
また一回で成功できなくとも、同じ曲は何度もチャレンジできるので達成感もあります。
数多くの曲があるので、好きなアーティストに絞ってやることもできます。
最新の曲から古き良き名曲まであり検索もできるので試してみてください。
自宅で英語なら英語の音楽曲を聴きながら楽しく学ぶ
【オススメポイント】
歌詞を覚えると自然にその単語の使い方や文法も覚えられます。
特に聞き取れていても意味をちゃんとわかっていない単語等は、リストアップしてきちんと調べてみるとなお
効率的に勉強ができます。
【注意ポイント】
あくまで歌詞ですので文法が正しくない時もあるので、ご注意ください。
また1日に無料でできる曲数は3曲までとなっています。
それ以上楽しみたい方は有料になりますのでご注意ください。
個人的には1日3曲でも充分学べると思います。
③海外ドラマ~映画(有料)
海外ドラマで英語を勉強するのはもう鉄板かもしれませんが、自分が好きなドラマを見つけられると吸収が早いです。
私は基本的に英語音声と字幕でドラマを見て、分からないところは巻き戻しをして何度も見ます。
それでも分からないこともあるので、日本語字幕を使ってしまうこともあります…。
おうちで英語留学で文法や単語力が学べる
【オススメポイント】
好きなドラマなので趣味感覚で英語を勉強できます。
分からない単語でも文脈で理解できることがあるので、その単語の使い方やシチュエーションがわかります!
ドラマだとその人の表情も分かるので、この単語はこんな表情をしながら言うものなんだとか、こんなテンションなんだとか感覚として覚えられます。
【注意ポイント】
私はNetflixやAmazon prime等を使っていますが、どちらも有料になります。
無料で海外ドラマを見ることができるものもあるかもしれませんが、すみませんそのようなサイトは知りません。
④Hello Talk(無料でダウンロードできます)
言語交流アプリです。
英語を勉強したい人と日本語を勉強したい人同士で言語交流ができます。
私は①?③の勉強をしていて疑問に思ったことや、使い方が合ってるか不安な時はこのアプリでネイティブスピーカーに確認してもらっています。
おうちで英語だとライティング力~スピーキング力まで自然な表現ができる
【オススメポイント】
ネイティブスピーカーに確認してもらえるので、より自然な使い方や表現が学べます。
またチャットの機能もあるのでカジュアルな英語も勉強できます。
【注意ポイント】
何か質問や疑問がないと、ダラダラとした感じになり何も学べないこともあります。
また全員が”いい人“と言うわけではないので気をつけてください。
ネイティブスピーカーを装って変な英語を教えてくることもあります。
無料なのでしょうがないのかもしれませんが…。
私はチャット機能よりもタイムライン機能を使い
英語の質問や疑問を聞いています。
答えたい人や意欲のある人からコメントがあり効率よく返信をもらえるからです。
以上4つの英語学習方法をご紹介しました!
いかがでしたが?家(日本)にいながらこんなにも英語に触れる機会があります。
それぞれのアプリを駆使すれば、あなたの使い方次第で英語力はどんどん伸びると思います。
理想は毎日継続的に勉強できればいいのですが、なかなか難しいですよね。
しかし、今回ご紹介したものはゲーム感覚でできるものや、知識を得ることができるものなど、幅広いジャンルに分かれているため楽しんでできると思います。
コメント